クリスマスツリーの畑から、素敵なラッピングをお届けします!
みなさん、こんにちは!店長のじんちゃんです!
気づけば季節は12月。世間はだんだんとクリスマスムードになってまいりましたね。
ところで、みなさんはご存知でしたか・・・??
クリスマスツリーが、畑で育てられていることを。
ここは、私が住んでいる大樹町の隣町、幕別町のとある山の中です。(お出かけしてたので、いつになくちゃんとしたカッコをしております)
事の発端は、クリスマスギフトのラッピングでした。
こちらは北海道ローカルマーケットオリジナルのクリスマスラッピングです。
どうしても、どうしても、生のもみの木の枝を使いたかったんですよ。
でも、ないんです。どこにも売ってないんです。
「そうだ!苗木屋さんなら知っているかも!」
ということで、お隣の町・幕別町で苗木を販売している大坂林業さんに聞いてみたところ・・・「出来ますよ」とのお返事が〜!
嬉しくて、前のめり気味で大坂林業さんにお邪魔することになりました。
対応してくださったのは、代表取締役の松村さん。
着いて早々・・・




走ること数分。着いたのは町にほど近い山の中でした。

ここがもみの木の畑だよ。正確には松だけどね。
※モミはマツ科モミ属のモミ、松はマツ科マツ属の総称のことで、国によってクリスマスツリーに使われるのはモミであったり松であったりするそうです。



すごい!!クリスマスツリーってこうやって育てられてたんだぁ!!
なんかもう、クリスマスツリーの畑っていう響きがワクワクします。













ナナカマドだね。
※ナナカマド:北海道、本州、四国、九州の山地〜亜高山帯に分布する木

これがナナカマドか!なんか冬のイメージありますよね。松の枝にこの赤い実もつけたら可愛いだろうなと思ったんですけど・・・
ほんとだ、ちょっと黒ずんできちゃってる。残念だけど、また来年リベンジします!
ということで、完成したのがこちらのラッピング。
松の存在感は生だからこそです。お届け時は、ラッピングした箱をさらに発送用の箱にいれてお届けします。箱を開けた瞬間、華やかなラッピングが目にうつります。(ギフト包装のご注文の仕方はこちらのページからご覧いただけます。)
そして、ラッピングは自分でするから、松の枝だけほしいという方には・・・松の枝のみも販売しています!!他にはない、オリジナルなラッピングにしたい方にオススメです!
クリスマスツリーのご注文は大坂林業さんへお問い合わせください。
最後にお知らせです!
これを機に、シリーズ「じんちゃんのコレ売れるかな?」をスタートします。
北海道にあるけど活用されていない資源を掘り起こし、新しい使い方を提案します!
トドマツの枝は記念すべき第1弾です!
商品カテゴリは「じんコレ」。北海道はとっても広いですから、未利用資源はたくさんあるはず・・・!私も今から楽しみです!
「じんコレ」、これからどうぞよろしくお願いします!!